:*:・☆乳幼児の育児◆i育☆・:*:
:*:・゜☆★☆・:*:・
髄膜炎
無菌性髄膜炎と細菌性髄膜炎に分けることができます。ウイルス感染では無菌性髄膜炎と呼びます。

ウイルス感染によっておこるウィルス性髄膜炎は症状が軽く、後遺症の心配は殆んどありません。

しかし、インフルエンザ菌やブドウ球菌などによっておこる細菌性髄膜炎、髄膜炎菌によっておこる流行性髄膜炎、結核菌による結核性髄膜炎は重症化しやすく、後遺症が出ることもあります。

おもな症状は激しい頭痛、発熱、嘔吐、項部硬直などで、細菌性髄膜炎などは状態が急速に悪化し、高熱、けいれん、意識障害などをおこすこともあります。

:*:・゜☆★☆・:*:・
治療法
髄液をとって検査をして髄膜炎とわかれば、入院して安静にし、ウイルス性髄膜炎の場合は嘔吐や頭痛で水分がとれない場合には点滴をします。

症状に応じて輸液や抗生物質で治療を行うようです。細菌性髄膜炎の場合は抗生剤の点滴を中心に治療します。

脳・神経の病気
髄膜炎
熱性けいれん
憤怒けいれん
:*:・゜☆★☆・:*:・
脳・神経の病気
TOP


★スポンサードリンク★

ママ友がたくさんできる!
ピジョンインフォ


このページの先頭へ戻る

ママのお役立ち
栄養辞典
:*:・゜☆★☆・:*:・
ホーム
(C)乳幼児の育児
AX